Various entry 各種参加申込
参加費
無料
安心してご参加いただけるよう「新型コロナウイルス感染症にかかる沖縄県主催イベント等実施ガイドライン」に従い開催いたします。詳細はこちら。
【受付終了】令和3年度のリーダー養成講座は満員御礼で終了しました。
ワーク・ライフ・バランスの取組実施を支援します!
企業の担当者として取組方法について学びたい!
「働きやすい」「働きがいのある」職場環境づくりに取組むため、企業の推進リーダーを養成します。
- 定員
- 1社2名まで。計10社
- 対象
- 企業経営者、人事労務担当者、管理職等
開催スケジュール
DAY 1
2021年9月15日(水) 13:00〜17:00
『ワークライフバランスの基礎知識と自社課題の見える化』
- WLBの基本概要
- 個人・企業・社会から見たWLBの必要性や効果について提示しながらWLB導入の手順やヒントを学ぶ。
- 働き方改革関連法
- 2019年より順次施行されている働き方改革関連法のポイントと実務対応について。
- Withコロナ時代の働き方
- Withコロナ時代で変化した働き方を解説しながら、テレワークの進め方とオンラインコミュニケーションのポイントを学ぶ。
- リーダーのワークライフバランス
- リーダー自身の現状の働き方を見える化し、課題の抽出、改善案の作成を行う。このワークを通して、リーダー自身にWLBの必要性を感じてもらう。
- <ワークショップ>
自社課題の見える化 - ワークショップを通して自社の現状を把握し、課題の抽出を行う。正しい現状の捉え方と課題の抽出方法を学び自社課題の見える化を行う。
DAY 2
2021年10月5日(火) 13:00〜17:00
『パフォーマンスを上げる実践方法とアクションプランの策定』
- 事例紹介
- これまでのWLB推進リーダー養成講座に参加した推進リーダーもしくは認証企業にご登壇頂き、取り組み内容・成功ポイント・注意点をご紹介頂く。
- 心理的安全性とチームビルディング
- チームの成功の循環モデルを学び、関係の質を高めるコミュニケーションスキルと明日からすぐに実践できるチームビルディングの仕組みを学ぶ。
- <ワークショップ>
アクションプランの策定 - 短期・中長期でどういった会社の未来を描きたいのか考え、現状の把握、課題の抽出、アクションプランを考える。リーダー自身ができること・できないことに分けてけ、できることの中から明日から実施することを具体的に決める。
AFTER
2ステップの受講後フォローで、ワークライフバランス取組み実施を実行段階までサポートします!
-
- STEP1フォローアップ研修
-
講座終了から約1カ月後に、企業やリーダーが抱える課題を検証し、解決策に繋がるヒントを発見するための研修を実施します。 受講者全員オンラインにてご参加いただきます。
オンラインにて1回
-
- STEP2WLB推進
コンサルティング -
フォローアップ研修で明確化した課題に対して、リーダーが自信をもって取組の推進ができるように講師が企業へ直接訪問し各社の実情に沿った体制づくりなどを指導します。
1社2回訪問
- STEP2WLB推進
講師紹介
-
福島 知加
(Wadachi Lab 代表)- ・ワークライフバランス社認定コンサルタント
- ・国家資格キャリアコンサルタント
「誰もが可能性を信じられる社会づくり」をテーマに人材育成・組織開発、キャリア支援、プロコーチの育成を行っている。これまで県内外90社2万人以上の支援に携わり、企業の定着率、働きがい向上に貢献。今年度は厚生労働省の受託事業による多様な働き方を推進するプランナーに就任。銀座コーチングスクール沖縄校運営。2児の母。
-
河野 麻菜
(社会保険労務士 江尻事務所)- ・ワークライフバランス社認定コンサルタント
- ・人材パフォーマンストレーナー®
社会保険労務士 江尻事務所の組織開発ファシリテーターとしてコンサルティングや企業研修に従事。これまで担当したビジネスマナー教育やキャリア支援は5年間で500名以上。「ワークライフバランスで素敵に輝く」という考えをモットーに、働きやすい職場環境作りの推進を行っている。2児の母。
【受付終了】令和3年度の専門家派遣は満員御礼で終了しました。
ワーク・ライフ・バランスの取組実施を支援します!
認証申請をしたい!専門家によるアドバイスが欲しい!
Ⅰ.WLB推進に取組みたい企業向け
専門家を派遣し、ワークライフバランス推進やテレワーク導入に向けた具体的な取組み方法など、企業のニーズに沿ってアドバイスします。
対象企業:
WLB推進及びテレワークに取り組む意欲がある企業WLB認証企業に申請を希望・検討中の企業
4回訪問
14社限定
Ⅱ.WLB認証企業向け
認証後のワークライフバランス取組み状況確認と要件の推進確認を行い、さらなる推進のためにアドバイス等の支援をします。
対象企業:
沖縄県ワーク・ライフ・バランス認証企業
1回訪問
5社限定
派遣の流れ
-
- STEP1お申込み後事前
アンケート調査 -
お申込み順に電話またはメールにてアンケート調査を行います。
〈Ⅰ〉企業の基本構成と現状と経営者のワーク・ライフ・バランスと支援終了後の社内実施への理解度をチェック。
〈Ⅱ〉ワーク・ライフ・バランスの取り組み状況と認証要件の確認。
- STEP1お申込み後事前
-
- STEP2派遣企業決定
-
調査内容をもとに派遣企業を選定し、決定企業へご連絡します。
〈Ⅰ・Ⅱ〉専門家の方と初回訪問の日時を調整。
-
- STEP3派遣開始
-
専門家を派遣し、企業の課題に沿ったアドバイスを行います。
〈Ⅰ〉4回の訪問で課題可視化→ビジョン設定→課題解決の方向性決定までサポート。
〈Ⅱ〉認証要件を再確認したうえで、新たな課題やさら なる推進に取り組むための支援。
-
- STEP4派遣終了
-
派遣後も取組実施が持続できるよう支援します。
〈Ⅰ・Ⅱ〉訪問時に浮き彫りになった課題や分析結果、 解決に向けたアドバイス、参考資料などを取りまとめた、サポートシートお渡しします。その後の取り組みにご活用ください。
※今回の取組実施について、取材及び撮影のご協力をお願いする場合がございます。
※派遣終了後のアンケート調査にご協力ください。
専門家紹介
-
福島 知加
(Wadachi Lab 代表)- ・ワークライフバランス社認定コンサルタント
- ・国家資格キャリアコンサルタント
「誰もが可能性を信じられる社会づくり」をテーマに人材育成・組織開発、キャリア支援、プロコーチの育成を行っている。これまで県内外90社2万人以上の支援に携わり、企業の定着率、働きがい向上に貢献。今年度は厚生労働省の受託事業による多様な働き方を推進するプランナーに就任。銀座コーチングスクール沖縄校運営。2児の母。
-
江尻 育弘
(社会保険労務士 江尻事務所 所長)- ・社会保険労務士
就業規則や育児・介護休業制度など働きやすさの整備を仕事としてきたが、近年は、より豊かで働きがいのある職場づくりを支援している。特に、同一労働同一賃金、70歳雇用時代に向けたシニアの職務設計、がん患者が働きながら治療・療養できる環境整備に力を入れている。厚生労働省 職務分析・職務評価コンサルタント(2019年度-2020年度)
-
河野 麻菜
(社会保険労務士 江尻事務所)- ・ワークライフバランス社認定コンサルタント
- ・人材パフォーマンストレーナー®
社会保険労務士 江尻事務所の組織開発ファシリテーターとしてコンサルティングや企業研修に従事。これまで担当したビジネスマナー教育やキャリア支援は5年間で500名以上。「ワークライフバランスで素敵に輝く」という考えをモットーに、働きやすい職場環境作りの推進を行っている。2児の母。
-
宮里 智子
(ReHug株式会社)- ・ワークライフバランスコンサルタント認定講師
若手の就職・転職相談や、人材育成、採用など人事に関する業界を経て、現在は経営支援を行うReHug株式会社にて勤務。特に人事周りの課題整理や相関関係の分析など、業界問わず、「社員に元気がない」「業績が伸び悩んでいる」という中小企業の経営改善や事業再生のサポートに携わっている。